「車のブレーキオイル交換、そろそろ時期かな?」
「でも、費用もかかるし、本当に交換しなきゃダメなの?」
車の整備について詳しくない方にとって、ブレーキオイルの交換は、つい後回しにしてしまいがちな項目かもしれません。しかし、ブレーキオイルは皆さんの安全を守る上で、非常に重要な役割を担っています。
この記事では、「そもそもブレーキオイルって何?」という基礎から、交換の時期や費用、そして交換しないことの危険性まで、車の初心者の方にも分かりやすく解説します。
ブレーキオイルってそもそも何?愛車に欠かせない重要な役割
ブレーキオイルは、正式には「ブレーキフルード」と呼ばれ、皆さんの安全な運転を支える影の立役者です。
車には、運転席の足元にあるブレーキペダルを踏むと、車輪の近くにある部品(ブレーキキャリパー)が作動して車を止める仕組みがあります。このペダルを踏んだ力を、ブレーキキャリパーに伝える役割を担っているのが、ブレーキオイルです。
イメージとしては、自転車のブレーキワイヤーのようなものです。ワイヤーがブレーキレバーを引く力をブレーキに伝えるように、ブレーキオイルはペダルを踏む力をブレーキに伝達しています。

ブレーキオイル交換はいつがベスト?プロが教える交換時期の目安
ブレーキオイルは、劣化するとその性能が落ちてしまいます。劣化したブレーキオイルを使い続けると、いざというときにブレーキの効きが悪くなり、大変危険です。
交換時期の目安は、**車検ごとの交換(2年ごと)**が一般的です。走行距離が少ない車でも、ブレーキオイルは時間の経過とともに劣化していきます。
「あれ?最近ブレーキの効きが悪いような…」「ペダルを踏んだときに、いつもと違う違和感がある…」と感じたら、それはブレーキオイル交換のサインかもしれません。
ご自身で判断が難しい場合は、ぜひお近くの整備工場に相談してみましょう。
交換しないとどうなる?重大な事故につながる危険性
ブレーキオイルの交換を怠ると、どのようなリスクがあるのでしょうか。
1. ベーパーロック現象
ブレーキオイルは、水分を吸収しやすい性質を持っています。水分を吸収すると、ブレーキを踏んだ時の摩擦熱で水分が沸騰し、気泡(ベーパー)が発生することがあります。
気泡は液体と違い、圧力がかかっても縮んでしまいます。そのため、ブレーキペダルを踏んでもブレーキの力が伝わらず、ブレーキが全く効かなくなってしまうことがあります。これを「ベーパーロック現象」と呼びます。
2. ブレーキ部品の劣化
水分を含んだブレーキオイルは、ブレーキ周りの金属部品を錆びさせてしまいます。錆によって部品が劣化すると、思わぬ故障や修理費用につながる可能性もあります。
皆さんの安全を守るため、そして余計な出費を抑えるためにも、定期的なブレーキオイル交換は欠かせません。
気になるブレーキオイル交換の費用相場は?
ブレーキオイル交換の費用は、「工賃」と「部品代」で構成されています。
お店によって多少の差はありますが、一般的に5,000円〜10,000円程度が相場となります。
「お店によって費用が違うのはなぜ?」と思う方もいるかもしれません。これは、お店が採用しているブレーキオイルの種類や、交換作業にかかる時間、整備士の技術料などが影響しているためです。
【本庄・深谷・上里・伊勢崎・藤岡】土屋整備工場なら安心!当工場にお任せください
「どこに頼めばいいか分からない…」「安心してお任せしたい!」とお考えの方は、ぜひ私たち「車検の土屋整備工場」にご相談ください。
車のブレーキは、命を守る最重要パーツです。 私たちは、お客様に安心してカーライフを送っていただくため、以下の点をお約束します。
ブレーキオイル交換だけでなく、車検やその他の整備に関しても、何でもお気軽にご相談ください。お客様の安全を第一に考え、最適なご提案をいたします。
まとめ:安全・安心なカーライフのために
ブレーキオイルは、車の安全な走行に欠かせない重要な部品です。定期的な交換を怠ると、ブレーキの効きが悪くなり、思わぬ事故につながる危険性があります。
安全・安心なカーライフを送るために、車検のタイミングでブレーキオイルも点検・交換することをおすすめします。
ブレーキオイル交換のご相談や、無料のお見積もりをご希望の方は、ぜひお気軽に「土屋整備工場」へお問い合わせください。皆様のご連絡を心よりお待ちしております。
【お問い合わせ先】 車検の土屋整備工場
- 所在地: 埼玉県本庄市本庄3-8-16
- 電話番号: 0495-22-3631
- 営業時間: 9:00~19:00 (定休日:第1・3火曜日、水曜)