スタッフブログ

車検が切れる前に確認!「車検延長」の条件と手続き、あなたの場合は可能?

2025.7.12  豆知識 

「あっ、もうすぐ車検だ!」「あれ、車検の期限が迫ってるけど、忙しくて準備が間に合わないかも…」

車の所有者にとって、車検は避けて通れない大切なイベントです。しかし、予期せぬ事情で車検の期日までに手続きができない場合、「どうしよう…」と焦ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そんな時、「車検延長」という言葉を耳にすることもあるかもしれません。しかし、この「車検延長」は、誰もが自由に利用できる制度ではありません。もし誤解したまま車検の期限を過ぎてしまうと、法律違反となり、重い罰則が科せられる可能性もあります。

この記事では、「車検延長」とは具体的にどのような制度なのか、どんな時に適用されるのか、そしてもし延長ができない場合にどうすればいいのかを、分かりやすく解説します。あなたの愛車を守るために、ぜひ最後までお読みください。


「車検が迫っている…」「間に合わないかも…」そんな時どうする?

車検は、その車の安全性を確保し、公道を走行することを許可するための重要な検査です。通常、乗用車は新車登録から3年後、それ以降は2年ごとに受ける義務があります。この期限を過ぎてしまうと、車検切れとなり、公道を走ることができなくなります。

車検延長制度を知っていますか?

「車検延長」と聞くと、単純に期限を延ばせる便利な制度のように感じるかもしれません。しかし、日本の自動車検査登録制度において、個人の都合で自由に車検の期限を延ばすことができる制度は、基本的にはありません

私たちが「車検延長」と呼ぶ場合、多くは以下のようなケースを指すことがほとんどです。

  1. 特別な事情による車検有効期間の伸長措置:大規模な災害や、過去には新型コロナウイルス感染症の拡大など、社会情勢によって国が特例的に有効期間の伸長を認める措置です。これは、特定の地域や期間に限定して発令されるもので、個人の判断で適用されるものではありません。
  2. 一時的な抹消登録(一時抹消):車を一時的に使用しない場合に、ナンバープレートを返納し、自動車税の支払いを停止する手続きです。これにより車検も一旦切れた状態となりますが、公道を走行することはできません。再度使用する際には、新規登録(中古新規登録)と車検を受ける必要があります。
  3. 車検予約の遅れ:本来の車検期限までに予約が取れない、あるいは多忙で整備工場に持ち込めないといった個人的な事情の場合、制度的な「延長」はできません。この場合は、何とかして期限内に車検を受けるか、やむを得ず車検切れ状態になるかの二択になります。

このように、「車検延長」という言葉は使われるものの、その実態は多岐にわたり、自由に期限を延ばせるものではない、という点をまず理解しておくことが重要です。

車検切れのペナルティは重い!絶対に避けよう

もし車検の有効期間が過ぎてしまった場合、その車で公道を走行することは一切できません。もし車検が切れた状態で運転してしまうと、非常に重い罰則が科せられます。

  • 無車検運行の罰則(道路運送車両法違反)
    • 6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金
    • 違反点数6点、30日間の免許停止
  • 自賠責保険切れ(自動車損害賠償保障法違反)
    • 1年以下の懲役または50万円以下の罰金
    • 違反点数6点、30日間の免許停止

さらに、車検が切れているということは、多くの場合、自賠責保険も同時に切れている可能性が高いです。自賠責保険も切れている状態で運転すると、上記の罰則が両方とも適用され、**合計で違反点数12点(90日間の免許停止)**という非常に重い処分となります。

また、万が一事故を起こしてしまった場合、自賠責保険や任意の自動車保険も適用されず、全て自己負担になってしまうリスクもあります。

こうしたリスクを避けるためにも、車検の期限は必ず守り、計画的に準備を進めることが何よりも大切です。


あなたは対象?車検延長の具体的なケースをチェック!

では、前述した「特別な事情による車検有効期間の伸長措置」とは、具体的にどのようなケースで適用されるのでしょうか。

過去に適用された特別なケース(災害・感染症拡大など)

国が特例措置として車検期間の伸長を認めるのは、ごく稀なケースに限られます。過去には、以下のような状況で適用されました。

  • 大規模な自然災害の発生時:
    • 地震や台風、豪雨などにより、自動車検査登録事務所が閉鎖されたり、交通網が寸断されて車検を受けることが困難になった地域に対して、国土交通省が車検期間の延長措置を発令することがあります。これは、災害による混乱の中で国民の生活を支えるための特別な配慮です。
  • 新型コロナウイルス感染症の拡大時(2020年~2021年):
    • 感染症拡大防止のための外出自粛要請などにより、車検を受けるのが困難になった時期に、全国的に車検の有効期間が一定期間延長される措置が取られました。

これらの措置は、国民の安全確保や社会機能の維持を目的としたものであり、常に適用されるものではありません。措置が発令される場合は、国土交通省の公式ウェブサイトやニュースなどで広く周知されます。もし気になる場合は、ご自身で最新の情報を確認するようにしましょう。

個人事情での延長は非常に稀なケース

「入院していて車検に行けない」「海外出張中で車が日本にない」など、個人の特別な事情で車検の延長が認められることは、原則としてありません

国土交通省の制度は、個別の事情に対応するものではなく、社会全体に影響を及ぼすような大規模な事態を想定しています。もし個人的な理由で車検が難しい場合は、家族や信頼できる友人、または車検代行業者に依頼するなど、別の方法を検討する必要があります。


もし車検延長ができたら?気になる手続きの流れ

もし幸運にも、国による「車検有効期間の伸長措置」が適用される状況になった場合、どのような手続きが必要になるのでしょうか。

どこに、何を提出する?

特例措置が発令された場合、通常は特別な手続きは不要であるケースが多いです。

例えば、過去の新型コロナウイルス感染症拡大時の措置では、対象となる車両の車検証に記載されている有効期間が、自動的に指定された期日まで延長される形が取られました。これにより、ユーザーは運輸支局等に出向く必要がなく、既存の車検証がそのまま有効期間を過ぎても有効とされました。

ただし、措置の内容は状況によって異なる可能性があります。万が一、ご自身の地域や車両が対象となった場合は、必ず国土交通省や管轄の運輸支局の公式発表を確認し、正確な情報を入手してください。不明な点があれば、直接問い合わせるのが最も確実です。

延長期間中の運転で注意すべきこと

もし車検期間が延長されたとしても、以下の点には十分注意が必要です。

  • 自賠責保険の有効期限: 車検期間が延長されても、自賠責保険の有効期限は自動的に延長されません。自賠責保険は車検の有効期間と連動していることが多いですが、万が一車検期間の延長中に自賠責保険が切れてしまうと、無保険運行となり、罰則の対象となります。必ず自賠責保険の有効期限も確認し、必要であれば更新手続きを行ってください。
  • 車検の準備は早めに: 延長された期間は、あくまで「猶予」です。期間内に必ず車検を受けるための準備を進めましょう。延長されたからといって油断していると、再び期限ギリギリになって慌てることになりかねません。

車検延長が難しい場合のベストな選択肢

ここまで読んで、「やはり自分には車検延長は難しそうだ…」と感じた方もいるかもしれません。しかし、ご安心ください。車検の期限が迫っている場合でも、適切な対応をすれば、車検切れを避けることができます。

ギリギリでも間に合う!土屋整備工場の「スピード車検」

「車検の土屋整備工場」では、お客様の「間に合わないかも…」という不安を解消できるよう、最短90分で車検が完了する「スピード車検」に対応しています。(※車種や車両の状態によります)

特に、本庄市、深谷市、上里町、伊勢崎市、藤岡市にお住まいの方々から、「急な車検でも助かった!」「すぐに車検ができて安心」とのお声を多数いただいております。

  • スピーディーな検査・整備: 経験豊富な整備士が、効率的かつ丁寧に検査・整備を行います。
  • 事前見積もりで安心: 車検前に必ずお見積もりを提示し、お客様に納得いただいてから作業を開始します。不明な追加料金は一切ありません。
  • 代車無料サービス: 車検中も普段通りお過ごしいただけるよう、代車を無料でご用意しています。お気軽にご利用ください。
  • 地域密着の信頼: 長年地域の皆様のカーライフを支えてきた実績と信頼があります。どんな小さなご相談でも、親身になって対応させていただきます。

「もう時間がなくて焦っている…」という方も、まずは一度「車検の土屋整備工場」にご相談ください。最適なプランをご提案し、迅速に対応させていただきます。

無車検運行は絶対NG!

どんなに急いでいても、車検切れの車で公道を走ることだけは絶対にやめてください。罰則だけでなく、万が一の事故の際に多大なリスクを背負うことになります。

もし車検が切れてしまった場合は、以下の方法で車検場や整備工場まで車を移動させる必要があります。

  • 仮ナンバー(臨時運行許可)の取得: 市町村役場で申請し、一時的に公道を走行できる仮ナンバーを取得します。ただし、使用目的や経路、期間に制限があります。
  • レッカー移動: 車検の切れた車は、自走せずレッカー車で運搬します。

安全のためにも、絶対に無車検運行は避け、正規の手続きを踏みましょう。


【土屋整備工場】安心・納得の車検で「本庄市 車検」は私たちにお任せ!

「車検の土屋整備工場」は、お客様に心から安心して車検を任せていただけるよう、様々なサービスを提供しています。

地域密着型だからこその安心感

私たち土屋整備工場は、創業以来、本庄市を中心に地域の皆様のカーライフをサポートしてきました。「〇〇さん、いつもありがとう!」「困った時は土屋さんに聞けば安心だね」といった温かいお言葉をいただくたびに、地域に根差した整備工場の役割を強く感じています。

地域の道路状況や気候に合わせた整備のアドバイスも可能です。いつでも気軽に相談できる「街の車屋さん」として、皆様に寄り添います。

納得の整備保証と明朗会計

私たちは、整備内容に絶対の自信を持っています。お預かりしたお車には、プロの目でしっかりと診断し、必要な整備のみをご提案。過剰な整備や不要な部品交換は一切行いません。

車検後も安心のサポート体制

車検を受けて終わり、ではありません。車検後もお客様のカーライフが快適に続くよう、オイル交換やタイヤ交換、その他のメンテナンスについても気軽にご相談いただける体制を整えています。定期的な点検のご案内なども行い、愛車の健康を長くサポートさせていただきます。

「本庄市 車検」「深谷市 車検」「上里 車検」「伊勢崎市 車検」「藤岡市 車検」でお探しなら、地域に密着し、丁寧で信頼できる「車検の土屋整備工場」へぜひお任せください。


まとめ:車検は計画的に、困ったらご相談を!

「車検延長」という制度は、誰もが自由に利用できるものではなく、非常に限定的なケースで国が特例的に発令するものです。個人の都合で車検の期限を延ばすことは、基本的にできません。

車検切れは、法律違反となり重い罰則が科せられるだけでなく、万が一の事故の際に大きなリスクを伴います。愛車を守るためにも、車検は必ず計画的に行いましょう。

もし「車検が迫っていてどうしよう…」「もうギリギリだけど間に合うかな?」と不安に感じたら、決して諦めないでください。

「車検の土屋整備工場」では、お客様の状況に合わせて最適な車検プランをご提案します。最短90分車検や代車無料サービスなど、お客様の負担を軽減するサービスも充実しています。


本庄市、深谷市、上里町、伊勢崎市、藤岡市周辺で車検をお探しなら

土屋整備工場へお気軽にご相談ください!

  • 無料見積もりはこちらから!
  • お問い合わせ
    • 電話番号:0800-812-7823
    • 営業時間:9:00~19:00(定休日:水曜日/第1・3火曜日)

皆様のご来店を心よりお待ちしております。